人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二月博多座大歌舞伎 昼の部

二月博多座大歌舞伎 昼の部_e0058743_12443737.jpg


行ってきました。

1.天満宮菜種御供 時平の七笑

2. 口上

3.伽羅先代萩

4.上 鐘の岬
 中 団子売
  下 女伊達


座席:1階L列上手寄り

* * * * * * * * * * * *
1.天満宮菜種御供 時平の七笑
我當さんの時平、翫雀さんの道真、竹三郎さんの左中弁希世など。
菅原道真に謀反の噂がありそれを詮議しようとするのが物語の始まり。
その詮議するお公家さんが吉弥さん、鴈乃助さん、扇乃丞さん。
吉弥さんは別にして普段は女形さんとしての舞台姿しかみたことのないお二人。
ちょっと意外でした。鴈乃助さん、いい男でしたよ。
竹三郎さんの左中弁は、普段の女形さんとしてのしゃべりでもそんな公家さんなのでOK。
翫雀さんはただただ人がよい道真公の感じでした。
道真公が流され、詮議の公家達も去り、舞台に時平の我當さんが一人残ると
舞台装置の建物がグッと前にでてきて、そこで時平が高笑いを始めます。圧巻の笑い方(笑)
幕が閉まっても暫く笑い続けていらっしゃいました。

2. 口上
下手から
梅玉さん、秀太郎さん、時蔵さん、扇雀さん、翫雀さん、藤十郎さん
雀右衛門さん、我當さん、魁春さん、東蔵さん、左團次さん、富十郎さん

先月歌舞伎座においでの方はほぼ同じ内容のおことば。左團次さんは評判どおり。
次の富十郎さんが笑いをこらえていらっしゃいました。
扇雀さんが、先月と同じお話ですが、とちってアタフタしちゃってました。

3.伽羅先代萩
御殿は先月とほぼ同じ配役。沖の井のみ、魁春さんから時蔵さんへ。
子役の千松、鶴千代もちがっていました。
魁春さんの沖の井に比べ、時蔵さんは台詞がない時、栄御前が政岡と話してる時
八汐がお菓子を出す仕度をしている間なども、表情やちょっとした動きで
不安げな様子、不審な感じを出していると感じました。
これによって沖の井が政岡に近い立場にいるのがわかるようになりました。
初めの頃の政岡の台詞に『忠義厚き沖の井・・(みたいな表現)』とかあった気がするので
ここで、沖の井は政岡側、鶴千代を守る側だとつながるわけです。

・・・って単に時蔵さんだから、私じっと見つめてそう思っただけかしら(笑)

床下。
左團次さんの男之助、富十郎さんの弾正。
左團次さんの男之助もよかったです。左團次さんにあったお役だと思いました。
格好よさはちょっと吉右衛門さんの方が勝ってましたけど(笑)
弾正残って花道の場は蝋燭ではなく普通の照明でした。
これだけでかなり雰囲気がちがう気がしました。 

4.踊り三題
上 鐘の岬  魁春さん。

長唄の「京鹿子娘道成寺」を地唄になおしたのが原曲だそうです。
座敷芸として展開したため装置も地味め、衣装も普通に高島田に振袖でした。
踊りもしっとりとしたおとなしめな感じ。

中 団子売 翫雀さん、扇雀さん

翫雀さんがお福、扇雀さんが杵蔵でした。

下 女伊達 時蔵さん。
男女蔵さん、玉太郎さんの男伊達と花道から登場。
黒い着物に緑の博多帯を立矢結びで背中に尺八をさしています。
男伊達のお二人も粋な色違いの着物で同じく尺八をさしてます。いい女にいい男でした。

ただちょっと私の期待が大きすぎたのか、時蔵さんの動き今ひとつ輝きがなかったです。
他の人といきがあってないというか・・・見た目にずれとか違和感はなかったのですが
時蔵さん自身、すっきり踊れてないんじゃないかな~・・と。
踊りのまったくわからない私が見た感じですから、ま、あまり気にしない、気にしない・・と。

でも出来ることなら、『女伊達」もう一度見たいと思いました。歌舞伎座ならな・・

*****

夜の部の感想は
こっち
by easyease | 2006-02-19 13:13 | 歌舞伎
<< 二月博多座大歌舞伎 夜の部 二月大歌舞伎 昼の部 >>