人気ブログランキング | 話題のタグを見る

元禄忠臣蔵 第二部

11/26千秋楽観て来ました。

『元禄忠臣蔵』

伏見撞木町

御浜御殿綱豊卿

南部坂雪の別れ


座席 2階1列センター

*************

前回の感想も書けてないのでまとめてということで・・・・







「伏見撞木町」は結局3回見たわけですが
2回目が一番藤十郎さんが内蔵助に見えました。
遊び/ふざけた場面と、主税に本心を語などの硬の場面の緩急がよい感じで。
この日々ちがった感じがするところが上方風なんでしょうか?
新藤八郎右衛門の彦三郎さんがよいお芝居でした。頑固そうな役がお似合い(笑)
“めんない千鳥♪“をやっている時の女中さん達器量よしさんが多くてうれしかったです。
上方には美人さんがそろっているのですね。
(けっして関東がそろってない・・と言ってるのではありませんよ)

「御浜御殿綱豊卿」これも3回。
ここにご出演の皆さんは梅玉さんグループということで関東の味付け(笑)
毎回キッチリやってます風。
魁春さんの江島、最初の場面、衣装の色合いのせいか線が細い感じでした。
(赤の着物に白地に花柄の打掛)
江島というと「江島生島」・・・のイメージがあるかもしれません。
実際この場面での江島はいくつぐらいなんでしょう?
翫雀さんの登場の場面、梅蔵さんに案内されて座敷に来るのですが
このお二人、なんとなく見た目、声の感じが似ていて、
見てわからないってわけではないですが(笑)
もっと違うタイプの人の方がよかったな・・・と、思ってみたりもしました。
梅玉さんの綱豊卿、多くの方がほめていらっしゃる通り
危なげなく立派な、それでいてさわやかな綱豊卿だったと思います。
が、ちょっとお声の出し方がところどころ気になったんですよね、私は。

「南部坂雪の別れ」
吉弥さんのおうめとその後ろにいる鴈成さんのおすず、眼光するどかったですね。
腰元の誰かが吉良の間者だった・・とかいうそんな本もあるとか、
このお二人がそんな雰囲気でした。
時蔵さんの瑶泉院、登場の御簾越しの仏壇に手を合わせる姿はやはり哀しくみえました。
千秋楽は、内蔵助のいる居間の方をむいて出てくる時
原作の「(イソイソと・・・)」のという雰囲気が濃くでていたと思います。
内蔵助に何かを期待する・・・そんな感じでしょうか。
のらりくらりと話をごまかす内蔵助を瑶泉院と東蔵さんの与右衛門が
二人同じような気持ちで見つめて(にらんで?)いたのが印象的。
東蔵さんの存在が舞台を引き締めていました。

最後の花道での藤十郎さん、
堂々としていて討ち入りに向かう覚悟が十分現れていたと思います。
まんまと最後には藤十郎・内蔵助の世界にひっぱりこまれていた11月でした。
by easyease | 2006-11-27 15:06 | 歌舞伎
<< 十一月のまとめ 『南部坂雪の別れ』再び /元禄忠臣蔵 >>